【岩手山】1732年に噴火し大量のマグマが流れ出た。今なお植物が育たない黒い岩石地帯となっている。散策路から眺める岩手山も雄々しく魅力です。
【七時雨山と田代平高原】なだらかな稜線を描く七時雨山と、田代山の間に広がる草原地帯。緑の大地にのんびりと草を食む牛たちで牧歌的情緒たっぷり。
【八幡平ドラゴンアイ】新緑の季節、雪解けが始まって青く透き通った水面が「龍の目」のように姿を現す。わずかな時期だけの自然の神秘。運がよければ見られる奇跡の景色です。【5月中旬~6月中旬】
【残雪の裏岩手連峰】八幡平アスピーテラインをはさんで八幡平と対峙する裏岩手連峰。静かな山歩きを楽しむことができます。
【安比高原ブナの二次林】安比高原に広がるブナの二次林。ブナの駅から出発するトレッキングコースを行けば、二次林が間近に観察できる。日本の森林浴百選の一つ。